揚げの書き順(筆順)
揚の書き順アニメーション ![]() | げの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
揚げの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 揚12画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
揚げ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
揚げと同一の読み又は似た読み熟語など
引揚げ者 引揚げ船 煙火打揚従事者 煙火打揚従事者手帳 押上げ 押上げポンプ 黄揚羽 河岸揚げ 荷揚げ 格上げ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
げ揚:げあ揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚 揚浜 揚物 揚幕 揚餅 揚油 揚げ 顕揚 揚羽 揚屋 揚鍋 揚超 悠揚 揚縁 揚荷 揚玉 揚戸 揚煮 揚焼 揚窓 揚代 揚貝 揚巻 揚棄 揚陸 高揚 称揚 揚場 揚足 揚句 昂揚 賞揚 揚馬 揚揚 揚雄 揚子 揚力 揚州 揚水 鷹揚 ...[熟語リンク]
揚を含む熟語揚げの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「影」より 著者:芥川竜之介
うに、壁側《かべぎわ》の籐椅子《とういす》から身を起した。
「また今夜も御隣の坊ちゃんたちは、花火を御揚げなさるかしら。」
老女が房子の後《あと》から、静に出て行ってしまった跡《あと》には、もう夾竹桃も....「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
上には、日清戦争《にっしんせんそう》の光景が、いろいろ映ったり消えたりした。大きな水柱《みずばしら》を揚げながら、「定遠《ていえん》」の沈没する所もあった。敵の赤児を抱《だ》いた樋口大尉《ひぐちたいい》が....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ダの女房連だけが知っているものだ。大きなドーナツもあれば、柔かいオランダ風ドーナツもある。かりかりした揚げ菓子もあれば、砂糖菓子やら、ショートケーキ、生姜《しょうが》菓子に、蜂蜜菓子、そのほか、ありとあら....