揚足[揚(げ)足]の書き順(筆順)
揚の書き順アニメーション ![]() | 足の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
揚足の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 揚12画 足7画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
揚足 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:揚げ足
揚足と同一の読み又は似た読み熟語など
挙足 上足
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足揚:しあげあ揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚 揚浜 揚物 揚幕 揚餅 揚油 揚げ 顕揚 揚羽 揚屋 揚鍋 揚超 悠揚 揚縁 揚荷 揚玉 揚戸 揚煮 揚焼 揚窓 揚代 揚貝 揚巻 揚棄 揚陸 高揚 称揚 揚場 揚足 揚句 昂揚 賞揚 揚馬 揚揚 揚雄 揚子 揚力 揚州 揚水 鷹揚 ...[熟語リンク]
揚を含む熟語足を含む熟語
揚足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「彼の長所十八」より 著者:芥川竜之介
にも趣味ある事。但しどちらも大してはわからざる如し。 十四、どこか若々しき所ある事。 十五、皮肉や揚足取りを云わぬ事。 十六、手紙原稿すべて字のわかり好き事。 十七、陸海軍の術語に明き事。少年時代....「猫と杓子について」より 著者:織田作之助
て来て、妙な逆効果を現わします。逆説的にいえば、彼等の評論こそエロチシズム評論ではないか――などという揚足取りを、まさか僕はしたくありませんが、大体に於て、公式的にものを考え、公式的な文章を書く人の言葉づ....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
、木で鼻を括《くく》ったような態度で面白くもない講釈を聞かされ、まかり間違えば叱言《こごと》を喰ったり揚足を取られたりするから一度で懲り懲りしてしまう。アレだけ綿密につけた日記に来客と共に愉快そうに談笑し....