揚書き順 » 揚の熟語一覧 »揚物の読みや書き順(筆順)

揚物[揚(げ)物]の書き順(筆順)

揚の書き順アニメーション
揚物の「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
揚物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

揚物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あげ-もの
  2. アゲ-モノ
  3. age-mono
揚12画 物8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
揚物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:揚げ物

揚物と同一の読み又は似た読み熟語など
仕上げ物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物揚:のもげあ
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
揚を含む熟語
物を含む熟語

揚物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

式部小路」より 著者:泉鏡花
腹の虫は承知をしても、やっぱり私あ飲みてえや。からだらしがねえ、またたびだね、鼠のてんぷら、このしろの揚物だ。まったくでえ、死ぬ気で飲んでら、馬鹿にしねえぜ。何をいっていやがるんでえ。おかみさん、何をいっ....
雪柳」より 著者:泉鏡花
うで。……渋豌豆《しぶえんどう》の堅いやつを、自分で持って行って、無理に頼んで、うどん粉をこってりと、揚物にさしたという、それに中《あ》てられたんです。 なかなか、絵も二枚や三枚じゃない、ずッしり分厚に....
地震の話」より 著者:今村明恒
起《ひきおこ》すに至《いた》ることが多《おほ》い。或《あるひ》は飮食店《いんしよくてん》に於《お》ける揚物《あげもの》の油《あぶら》、或《あるひ》はせるろいど工場《こうじよう》など、世《よ》の文化《ぶんか....
[揚物]もっと見る