起書き順 » 起の熟語一覧 »喚起の読みや書き順(筆順)

喚起の書き順(筆順)

喚の書き順アニメーション
喚起の「喚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順アニメーション
喚起の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喚起の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-き
  2. カン-キ
  3. kan-ki
喚12画 起10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
喚起
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

喚起と同一の読み又は似た読み熟語など
一貫教育  音感教育  牙関緊急  寒気  寒気団  寒郷  寒極  寒蛩  勘気  喚叫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
起喚:きんか
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
喚を含む熟語
起を含む熟語

喚起の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
て走るが如く、刻一刻により、平氏政府に迫り来れり、而して此焦眉の趨勢は遂に、平氏政府に於て福原の遷都を喚起せしめたり。請ふ吾人をして福原の遷都を語らしめよ。何となれば此一挙は、入道相国が政治家としての長所....
松江印象記」より 著者:芥川竜之介
だ、幸いにしてこの市《まち》の川の水は、いっさいの反感に打勝つほど、強い愛惜《あいじゃく》を自分の心に喚起してくれるのである。松江の川についてはまた、この稿を次ぐ機会を待って語ろうと思う。 ....
拓本の話」より 著者:会津八一
等の催に對する賞讚的紹介を見た。つまり若い學生達の催でも、かうした學界の專門家達の眞面目な眞劍な興味を喚起したことは明かで、これを以て見ても、拓本の學界に於ける價値を知るに充分である。そこで私は、今年の四....
[喚起]もっと見る