持書き順 » 持の熟語一覧 »持子の読みや書き順(筆順)

持子の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持子の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
持子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もつ-ご
  2. モツ-ゴ
  3. motsu-go
持9画 子3画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
持子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

持子と同一の読み又は似た読み熟語など
没後  下津権内  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子持:ごつも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
子を含む熟語

持子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

わが町」より 著者:織田作之助
目立ち、商売とちがって、ここでは彼の若さも通らなかったわけだ。おまけに、十七の久枝、十三の敬二郎、十の持子もあとに控えている。 父親の生きている時分はともかく、後家になったいまは、何か肩身のせまい想いに....
婚期はずれ」より 著者:織田作之助
手に枢密院の話などする理屈っぽさは、しかしいかにも独身者めいていた。なお十七の久枝、十三の敬二郎、十の持子があとにいて、いまおたかは病気一つ出来ぬ後家だった。 そうした肩身のせまさがあってみれば、しぜん....
[持子]もっと見る