初潮の書き順(筆順)
初の書き順アニメーション ![]() | 潮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
初潮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 初7画 潮15画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
初潮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
初潮と同一の読み又は似た読み熟語など
初入 初汐
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
潮初:おしつは初を含む熟語・名詞・慣用句など
初 初草 初瀬 初世 初雀 初雛 初訳 初陣 初診 初申 初葉 初陽 初雷 初嵐 初心 初役 初星 初槍 初祖 初戦 初蝉 初雪 初折 初折 初昔 初席 初声 初夜 初夜 初生 初審 初色 初裏 初竈 初虧 初鶯 初耳 初事 初志 初市 ...[熟語リンク]
初を含む熟語潮を含む熟語
初潮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
の船琵琶抱く人のあらはなり 横雲やいざよふ月の芝の海 古妻の昔を語る月夜かな 空家に下駄で上るや秋の雨初潮を汲む青楼の釣瓶かな 山の井や我顔うつる秋の水 提灯で見るや夜寒の九品仏 山越や馬も夜寒の胴ぶるひ....