談書き順 » 談の熟語一覧 »談理の読みや書き順(筆順)

談理の書き順(筆順)

談の書き順アニメーション
談理の「談」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
談理の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

談理の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だん-り
  2. ダン-リ
  3. dan-ri
談15画 理11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
談理
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

談理と同一の読み又は似た読み熟語など
決断力  集団療法  集団力学  弾力  暖流  判断力  不断輪  分段輪廻  檀林  談林  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
理談:りんだ
談を含む熟語・名詞・慣用句など
手談  談柄  談片  談理  長談  直談  直談  珍談  内談  俳談  美談  筆談  風談  文談  談判  破談  熟談  商談  笑談  冗談  常談  政談  清談  相談  俗談  対談  談合  談山  談笑  文談  放談  法談  談叢  綺談  款談  談林  談議  談藪  叢談  談論    ...
[熟語リンク]
談を含む熟語
理を含む熟語

談理の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一種の攘夷思想」より 著者:北村透谷
あるを知らず、吾人の前に横《よこた》はれる実際問題の、斯くの如く重大なる者あるを軽んじて、空しく宗教の談理をなす人々の為に、惜まざるを得ざるなり。 (明治二十五年六月)....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
致《いたし》候うちに自ら一種のおもしろみさすがになきにしもあらず、このおもしろみ読書の面白味にもあらず談理のおもしろみにもあらで一種|変梃《へんてこ》なおもしろみに候、小生|惟《おも》ふに学者の楽しむ所は....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
を離さなかったほど反覆した。マルクスの思想をも一と通りは弁《わきま》えていた。が、畢竟《ひっきょう》は談理を好む論理遊戯から愛読したので、理解者であったが共鳴者でなかった。書斎の空想として興味を持っても実....
[談理]もっと見る