附箋の書き順(筆順)
附の書き順アニメーション ![]() | 箋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
附箋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 附8画 箋14画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
附箋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
附箋と同一の読み又は似た読み熟語など
大府宣 皮膚腺 不宣 不戦 不鮮明 富贍 布銭 普選 浮選 付箋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
箋附:んせふ附を含む熟語・名詞・慣用句など
附す 附置 附託 附帯 附属 附則 附設 附随 附図 附子 附着 附票 附く 附録 附注 附子 附箋 附憑 附庸 附与 附表 附子 附載 附合 親附 新附 見附 附和 寄附 廻附 分附 附け 附き 附け 附言 附語 附近 附議 附記 附款 ...[熟語リンク]
附を含む熟語箋を含む熟語
附箋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛妓」より 著者:岡本かの子
、雛妓は病気だといって実家へ帰ったという。その実家を訊《き》きただして手紙を出してみると、移転先不明の附箋《ふせん》が附いて返って来た。 しかし、わたくしは決して想《おも》いを絶たなかった。あれほど契っ....「日本脱出記」より 著者:大杉栄
いるように、それがどこかで開封されているかどうか、まず調べて見たが、それらしい形跡は別になかった。ただ附箋が三、四枚はってあったが、それは鎌倉に宛てて書いてあったので、そこから逗子に廻り、さらにまた東京に....「過去世」より 著者:岡本かの子
息もなく、同窓の誰も知らなかつた。一度こちらから親の家へ尋ね合した手紙は、久しく前に移転して住所不明の附箋《ふせん》で返されて来た。 ところが突然かの女は郊外の新居といふのから電話して来て、車を廻して寄....