附和の書き順(筆順)
附の書き順アニメーション ![]() | 和の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
附和の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 附8画 和8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
附和 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
附和と同一の読み又は似た読み熟語など
不渡り 不和 不和合性 不惑 夫婦別れ 付和
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
和附:わふ附を含む熟語・名詞・慣用句など
附す 附置 附託 附帯 附属 附則 附設 附随 附図 附子 附着 附票 附く 附録 附注 附子 附箋 附憑 附庸 附与 附表 附子 附載 附合 親附 新附 見附 附和 寄附 廻附 分附 附け 附き 附け 附言 附語 附近 附議 附記 附款 ...[熟語リンク]
附を含む熟語和を含む熟語
附和の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜の構図」より 著者:織田作之助
流行する。猫も杓子もこれに追従するか、もしくはこれを楯に取る。個性がイデオロギーの中に埋没する。信吉は附和雷同しない自分の個性を守るために、敢て「神聖」に挑戦するのである。むろん、彼は一流文学の観念を信じ....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
ぬ變化を要求する樣になるかも知れない。漫遊の外客は必ず之を痛惜し、保守と事大とを兼ぬる美術家は必ず之に附和するであらう。併し吾人は祖先の爲に隱居所を建立するに非ずして、自己及び子孫の爲に住宅を建築するので....「「鱧の皮 他五篇」解説」より 著者:宇野浩二
ために、多くの人が、云ひつたへ聞きつたへして、「あれは傑作だ」、「あれはおもしろい小説ださうだ」、と、附和雷同して、傑作にまつりあげたやうなところもある。 それはそれとして、前に述べたやうに、小劍は、こ....