附くの書き順(筆順)
附の書き順アニメーション ![]() | くの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
附くの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 附8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
附く |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
附くと同一の読み又は似た読み熟語など
夏葛の 夏草の 鏡作部 玉垣の内つ国 玉造 玉造温泉 玉造温泉郷 玉造筋 金繕い 経済技術開発区
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く附:くつ附を含む熟語・名詞・慣用句など
附す 附置 附託 附帯 附属 附則 附設 附随 附図 附子 附着 附票 附く 附録 附注 附子 附箋 附憑 附庸 附与 附表 附子 附載 附合 親附 新附 見附 附和 寄附 廻附 分附 附け 附き 附け 附言 附語 附近 附議 附記 附款 ...[熟語リンク]
附を含む熟語くを含む熟語
附くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
私に誠実を許してくれた。然し誠実とはそんなものでいいのだろうか。私は八方|摸索《もさく》の結果、すがり附くべき一茎の藁《わら》をも見出し得ないで、已《や》むことなく覚束《おぼつか》ない私の個性――それは私....「かんかん虫」より 著者:有島武郎
上から三角布で頬被りをした男が、不平相にあたりを見廻して居たが、一人の巡査が彼を見おろして居るのに気が附くと、しげしげそれを見返して、唾でも吐き出す様に、 畜生。 と云って、穢らわし相に下を向いて仕....「支那の明器」より 著者:会津八一
陶工が自分の手腕を見せるつもりで真剣に作つたものもある。それ等も目のある人が見れば何の苦もなく見分けが附くものである。 ところが私は誰も知る貧乏人であるのに今日までに、可なりの数まで集めるには随分骨が折....