揚書き順 » 揚の熟語一覧 »揚板の読みや書き順(筆順)

揚板[揚(げ)板]の書き順(筆順)

揚の書き順アニメーション
揚板の「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
板の書き順アニメーション
揚板の「板」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

揚板の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あげ-いた
  2. アゲ-イタ
  3. age-ita
揚12画 板8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
揚板
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:揚げ板

揚板と同一の読み又は似た読み熟語など
上板  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
板揚:たいげあ
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
揚を含む熟語
板を含む熟語

揚板の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。そこで相談の上あらためて家捜《やさが》しをすることになって、念のために床下までもあらためると、台所の揚板の下には炭俵が二、三俵押し込んである。その一つのあき俵のなかに首を突っ込んで、善昌がうつむきに倒れ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
、と誰が云ったい。これ、お前たちに掛けちゃ、己の目は暗《やみ》でも光るよ。飯田町の子分の内には、玄関の揚板の下に、どんな生意気な、婦《おんな》の下駄が潜んでるか、鼻緒の色まで心得てるんだ。べらぼうめ、内証....
梅龍の話」より 著者:小山内薫
から却《かへ》つて水が好きになつたと言ふのだから驚く。こなひだも溜池《ためいけ》に水が出て、梅龍の家の揚板の下まで水が這入つた時も、自分の荷物だけはちやんと二階の安全な所へ納つて置いてから、尻つぱしよりで....
[揚板]もっと見る