平太の書き順(筆順)
平の書き順アニメーション ![]() | 太の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
平太の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 平5画 太4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
平太 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
平太と同一の読み又は似た読み熟語など
兵隊勘定 兵隊蟻 兵站線 伊藤小平太 岡崎嘉平太 岡部平太 樫村平太郎 吉田平太郎 宮崎義平太 兵端を開く
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
太平:たいへ太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太 加太 丸太 義太 極太 権太 源太 骨太 根太 根太 三太 緒太 心太 先太 太陰 太液 太巻 太監 太祇 太極 太原 太古 太湖 太鼓 太公 太后 太宰 太宰 太歳 太始 太子 太子 太子 太糸 太字 太守 太宗 太十 太初 太衝 ...[熟語リンク]
平を含む熟語太を含む熟語
平太の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
《くら》むと云う情ない次第でございます。
それがほど経てから、御門の扉が、やっと開いたと思いますと、平太夫《へいだゆう》と申します私《わたくし》くらいの老侍《おいざむらい》が、これも同じような藤の枝に御....「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
腕を撫《な》でながら、悄々《すごすご》綱利の前を退いた。
それから三四日経ったある雨の夜《よ》、加納平太郎《かのうへいたろう》と云う同|家中《かちゅう》の侍が、西岸寺《さいがんじ》の塀外《へいそと》で暗....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
爵の拝すべきを解せず、彼等は唯、馬首一度敵を指せば、死すとも亦退くべからざるを知るのみ。しかも往年の高平太が一躍して太政大臣の印綬を帯ぶるや、彼等は彼等を囲繞する社会に、黄金の勢力を見、紫綬の勢力を見、王....