太書き順 » 太の熟語一覧 »源太の読みや書き順(筆順)

源太の書き順(筆順)

源の書き順アニメーション
源太の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
太の書き順アニメーション
源太の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

源太の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんた
  2. ゲンタ
  3. genta
源13画 太4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
源太
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

源太と同一の読み又は似た読み熟語など
危険病原体  児玉源太郎  小絲源太郎  大槻玄沢  富士山本宮浅間大社  濾過性病原体  悪源太義平  伊藤玄沢  吉井源太  熊谷玄旦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
太源:たんげ
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
源を含む熟語
太を含む熟語

源太の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
、帯刀先生義賢の次子、木曾の山間に人となれるを以て、時人称して木曾冠者と云ひぬ。久寿二年二月、義賢の悪源太義平に戮せらるゝや、義平、彼の禍をなさむ事を恐れ、畠山庄司重能をして、彼を求めしむる、急也。重能彼....
余裕のことなど」より 著者:伊丹万作
のどこを見てもそのようなものはない。 直情径行といえばすぐに私は宇治川の先陣あらそいでおなじみの梶原源太景季を想い出す。 「平家物語」に出てくる人間の数はおびただしいものであるが、それらの全体をつうじて....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
一所だった年増の芸妓《げいしゃ》が、追って酒宴の時、意見をしてくれましたよ。あれは見っともない、先陣の源太はんやないけど、腹帯が弛《ゆる》んだように見える……といってね。) (ほんに、私《あて》も、東の方....
[源太]もっと見る