太書き順 » 太の熟語一覧 »根太の読みや書き順(筆順)

根太の書き順(筆順)

根の書き順アニメーション
根太の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
太の書き順アニメーション
根太の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

根太の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ね-ぶと
  2. ネ-ブト
  3. ne-buto
根10画 太4画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
根太
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

根太と同一の読み又は似た読み熟語など
骨太  羽根布団  羽布団  核太  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
太根:とぶね
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
根を含む熟語
太を含む熟語

根太の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
って、自暴《やけ》酒を飲んだのが、もう飲仕舞で。米も買えなくなる、粥《かゆ》も薄くなる。やっと馬小屋へ根太を打附《ぶッつ》けたので雨露を凌《しの》いで、今もそこに居るんですが、馬場のあとは紺屋の物干になっ....
」より 著者:石川三四郎
じたと稱するものが、びくびくしたのでは見つともない、だが、私はそのびくびくの方らしい。私は歸京の翌日箱根太平臺の内山愚童君を訪うて、このことを訴へました。愚童君は暫時の靜坐を勸めてくれました。愚童君の寺は....
」より 著者:有島武郎
向いて、滅茶苦茶に顔をしかめてしまつた。さういふのが彼の悒鬱の一面だつた。 留守中におんつぁんの店は根太板《ねだいた》まで引きはがされる程の綿密な捜索を受けてゐた。札幌で営業を停止されたばかりでなく、心....
[根太]もっと見る