太書き順 » 太の熟語一覧 »でんでん太鼓の読みや書き順(筆順)

でんでん太鼓の書き順(筆順)

での書き順
でんでん太鼓の「で」の書き順(筆順)動画・アニメーション
んの書き順
でんでん太鼓の「ん」の書き順(筆順)動画・アニメーション
での書き順
でんでん太鼓の「で」の書き順(筆順)動画・アニメーション
んの書き順
でんでん太鼓の「ん」の書き順(筆順)動画・アニメーション
太の書き順
でんでん太鼓の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼓の書き順
でんでん太鼓の「鼓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

でんでん太鼓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でんでん-だいこ
  2. デンデン-ダイコ
  3. denden-daiko
太4画 鼓13画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
でんでん太鼓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

でんでん太鼓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鼓太んでんで:こいだんでんで
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
んを含む熟語
んを含む熟語
太を含む熟語
鼓を含む熟語

でんでん太鼓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
==ねんねんよ、おころりよ、ねんねの守はどこへいた、山を越えて里へ行《いっ》た、里の土産に何貰うた、でんでん太鼓に笙《しょう》の笛== 白雪 (じっと聞いて、聞惚《ききほ》れて、火焔《かえん》の袂《....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
足を軽く挙げて、――いいぐさは拙《つたな》いが、舞《まい》などしたまう状《さま》に、たとえば踊りながらでんでん太鼓で、児《こ》をおあやしのような、鬼子母神《きしぼじん》の像があった。御面《おんおもて》は天....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
あおっきり》の茶碗酒で、目の縁《ふち》へ、颯《さっ》と酔《よい》が出た。 「勝手にピイピイ吹いておれ、でんでん太鼓に笙《しょう》の笛、こっちあ小児《こども》だ、なあ、阿媽《おっか》。……いや、女房《おかみ....
[でんでん太鼓]もっと見る