太書き順 » 太の熟語一覧 »聖徳太子の読みや書き順(筆順)

聖徳太子[人名]の書き順(筆順)

聖の書き順アニメーション
聖徳太子の「聖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
聖徳太子の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
太の書き順アニメーション
聖徳太子の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
聖徳太子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

聖徳太子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうとく-たいし
  2. ショウトク-タイシ
  3. syoutoku-taishi
聖13画 徳14画 太4画 子3画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
聖德太子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

聖徳太子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子太徳聖:しいたくとうょし
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
聖を含む熟語
徳を含む熟語
太を含む熟語
子を含む熟語

聖徳太子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

画道と女性」より 著者:上村松園
品している作品で、年末までには戻って来るはずになっている二曲片双の屏風を思い浮かべました。それは、先年聖徳太子奉讃展覧会に出陳《しゅっちん》した、「娘」と題する徳川中期頃の町娘二人を描いたものでした。その....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
七年 「焔」文展第十二回出品「天人」 同 十一年 「楊貴妃」帝展第四回出品 同 十五年 「娘」聖徳太子奉賛展出品「待月」帝展第七回出品 昭和 三年 「草紙洗」御大典記念御用画 同 四年 「伊....
妖怪学」より 著者:井上円了
とく示したるものあり。 神武天皇 一白 釈迦如来 五黄 応神天皇 九紫 仁徳天皇 三碧聖徳太子 六白 弘法大師 二黒 菅原道真 三碧 円光大師 八白 親鸞聖人 八白 日蓮....
[聖徳太子]もっと見る