太書き順 » 太の熟語一覧 »太鼓腹の読みや書き順(筆順)

太鼓腹の書き順(筆順)

太の書き順アニメーション
太鼓腹の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼓の書き順アニメーション
太鼓腹の「鼓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
腹の書き順アニメーション
太鼓腹の「腹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

太鼓腹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たいこ-ばら
  2. タイコ-バラ
  3. taiko-bara
太4画 鼓13画 腹13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
太鼓腹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

太鼓腹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
腹鼓太:らばこいた
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
太を含む熟語
鼓を含む熟語
腹を含む熟語

太鼓腹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
めんの長襦袢を上にのせ、それから鞄の蓋をしめたのであるが、ぎゅうぎゅうに詰まっているので蓋は外に向って太鼓腹《たいこばら》のように膨《ふく》らんだ。そのあとで彼、酒田は意外なことを発見して強く舌打《したう....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
小僧です。」 と、甘谷《あまや》という横肥《よこぶと》り、でぶでぶと脊の低い、ばらりと髪を長くした、太鼓腹に角帯を巻いて、前掛《まえかけ》の真田《さなだ》をちょきんと結んだ、これも医学の落第生。追って大....
春着」より 著者:泉鏡花
》つて、莞爾々々《にこ/\》して居《ゐ》て、布袋《ほてい》と言《い》ふ呼稱《よびな》があつた。 が、太鼓腹《たいこばら》を突出《つきだ》して、でれりとして、團扇《うちは》で雛妓《おしやく》に煽《あふ》が....
[太鼓腹]もっと見る