太郎冠者[人名]の書き順(筆順)
太の書き順アニメーション ![]() | 郎の書き順アニメーション ![]() | 冠の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
太郎冠者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 太4画 郎9画 冠9画 者8画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
太郞冠者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
太郎冠者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者冠郎太:ゃじかうろた太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太 加太 丸太 義太 極太 権太 源太 骨太 根太 根太 三太 緒太 心太 先太 太陰 太液 太巻 太監 太祇 太極 太原 太古 太湖 太鼓 太公 太后 太宰 太宰 太歳 太始 太子 太子 太子 太糸 太字 太守 太宗 太十 太初 太衝 ...[熟語リンク]
太を含む熟語郎を含む熟語
冠を含む熟語
者を含む熟語
太郎冠者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
けよう。やいやい与六あるか。」とか何とか云うと、「へえ」と答えながらもう一人、黒い紗で顔を隠した人が、太郎冠者《たろうかじゃ》のような人形を持って、左の三色緞子の中から、出て来た。これは、茶色の半上下《は....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
。 四 舞台なりし装束を脱替えたるあり、まだなるあり、烏帽子《えぼし》直垂《ひたたれ》着けたるもの、太郎冠者《たろうかじゃ》あり、大名あり、長上下《なががみしも》を着たるもの、髪結いたるあり、垂れたるあ....「式部小路」より 著者:泉鏡花
さげ髪だと何の事はない、もみじ狩の前シテという処ですが、島田の姉さんだから、女大名。 私《てまえ》は太郎冠者というやつ、腰に瓢《ひさご》があれば一さし御舞《おんま》い候え、といいたい処でがしたが、例の下....