太書き順 » 太の熟語一覧 »太棹の読みや書き順(筆順)

太棹の書き順(筆順)

太の書き順アニメーション
太棹の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棹の書き順アニメーション
太棹の「棹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

太棹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふと-ざお
  2. フト-ザオ
  3. futo-zao
太4画 棹12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
太棹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

太棹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棹太:おざとふ
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
太を含む熟語
棹を含む熟語

太棹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東京景物詩及其他」より 著者:北原白秋
住む。 そのなかに鳴きしきる虫の音よ、 匂《にほひ》高き空気《くうき》の迅《はや》き顫動《せんどう》、太棹《ふとざを》と、鋭《するど》き拍子木《ひやうしぎ》、 ああああわが凡《すべて》の官能《くわんのう》....
桐の花とカステラ」より 著者:北原白秋
汝の心境の移りゆくままに、ある時は新しい戯曲に、小説に、パントマイムに、秋の日のはかないロマンツアに、太棹に、匈牙利《(ハンガリ)》古曲に、ピアノソロに、或は菅絃楽《オーケストラ》の高き調にゆき、銀笛を吹....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
、すぐとその後から、ゴウゴウゴウと何処《どこ》かの無電がしっきりなく邪魔をしかけて、それからの義太夫も太棹《ふと》も聴いてる方で頭を鑢《やすり》でこすられるようで苦しかった。 翌朝はまだ暗いうちから取り....
[太棹]もっと見る