太いの書き順(筆順)
太の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
太いの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 太4画 総画数:4画(漢字の画数合計) |
太い |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
太いと同一の読み又は似た読み熟語など
太糸 太息 太藺 樺太犬
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い太:いとふ太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太 加太 丸太 義太 極太 権太 源太 骨太 根太 根太 三太 緒太 心太 先太 太陰 太液 太巻 太監 太祇 太極 太原 太古 太湖 太鼓 太公 太后 太宰 太宰 太歳 太始 太子 太子 太子 太糸 太字 太守 太宗 太十 太初 太衝 ...[熟語リンク]
太を含む熟語いを含む熟語
太いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
はら》に隣った、石ころの多い空き地である。彼等はそこへ到着すると、一々罪状を読み聞かされた後《のち》、太い角柱《かくばしら》に括《くく》りつけられた。それから右にじょあんなおすみ、中央にじょあん孫七、左に....「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
こちらへ参れと云われるので、御邪魔とは思いながら、罷《まか》り出ました。」
伝右衛門は、座につくと、太い眉毛を動かしながら、日にやけた頬の筋肉を、今にも笑い出しそうに動かして、万遍なく一座を見廻した。こ....「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
かべながら、爪の長い両手をすり合せている。半三郎はぼんやり彼の脚を眺めた。するといつか白ズボンの先には太い栗毛《くりげ》の馬の脚が二本、ちゃんともう蹄《ひづめ》を並べている。――
半三郎はここまで覚えて....