太甚の書き順(筆順)
太の書き順アニメーション ![]() | 甚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
太甚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 太4画 甚9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
太甚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
太甚と同一の読み又は似た読み熟語など
対人 対陣 滞陣 退陣 大人 反対尋問
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
甚太:んじいた太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太 加太 丸太 義太 極太 権太 源太 骨太 根太 根太 三太 緒太 心太 先太 太陰 太液 太巻 太監 太祇 太極 太原 太古 太湖 太鼓 太公 太后 太宰 太宰 太歳 太始 太子 太子 太子 太糸 太字 太守 太宗 太十 太初 太衝 ...[熟語リンク]
太を含む熟語甚を含む熟語
太甚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
|英吉利《イギリス》より帰朝するや否や、八方に手分《てわけ》して嫁を求めけれども、器量|望《のぞみ》の太甚《はなはだ》しければ、二十余件の縁談皆意に称《かな》はで、今日が日までもなほその事に齷齪《あくさく....「運命」より 著者:幸田露伴
なる、而して其の影響の、或《あるい》は刻毒《こくどく》なる、或は杳渺《ようびょう》たる、奇も亦《また》太甚《はなはだ》しというべし。 建文帝の国を遜《ゆず》らざるを得ざるに至れる最初の因は、太祖の諸子を....「韓非子解題」より 著者:小柳司気太
なく、朝に楚に仕ふるも夕には趙に臣たり。其目的は唯自己の富貴權力にして、其の眼中國利なく民福なし。其の太甚しき者にありては、間牒となり、或は僞りて諸國の臣となる、張儀の楚に於けるが如きは、其の適例なり。然....