太書き順 » 太の熟語一覧 »太田道灌の読みや書き順(筆順)

太田道灌[人名]の書き順(筆順)

太の書き順アニメーション
太田道灌の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
田の書き順アニメーション
太田道灌の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
太田道灌の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灌の書き順アニメーション
太田道灌の「灌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

太田道灌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおた-どうかん
  2. オオタ-ドウカン
  3. oota-doukan
太4画 田5画 道12画 灌20画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
太田道灌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

太田道灌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灌道田太:んかうどたおお
太を含む熟語・名詞・慣用句など
羽太  加太  丸太  義太  極太  権太  源太  骨太  根太  根太  三太  緒太  心太  先太  太陰  太液  太巻  太監  太祇  太極  太原  太古  太湖  太鼓  太公  太后  太宰  太宰  太歳  太始  太子  太子  太子  太糸  太字  太守  太宗  太十  太初  太衝    ...
[熟語リンク]
太を含む熟語
田を含む熟語
道を含む熟語
灌を含む熟語

太田道灌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

秋の筑波山」より 著者:大町桂月
田氏は戦国時代になりても、勢を見て北条氏に附しぬ。されど、本城は太田三楽に取られたり。 太田三楽は、太田道灌の曾孫也。智仁勇を兼ねたる名将として鳴りとゞろきたる英雄なるが、其一生は失敗の歴史也。豊臣秀吉....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
好きたる馬琴であるから、眉に唾をつけながらも考えさせられる。 鉄砲は暫らくお預けとして、長禄というと太田道灌《おおたどうかん》が江戸城を築いた年である。『八犬伝』には道灌は影になってるが、道灌の子の助友....
国府台」より 著者:大町桂月
は、太田新六郎也。一方は北條氏康、其子氏政が大將也。 前戰は略して、後戰をしるさむに、太田新六郎は、太田道灌の子孫也。身のたけ、六尺に餘り、力三十人を兼ねたる剛勇無雙の士也。江戸城主遠山丹波守の女婿とな....
[太田道灌]もっと見る