文武両道の書き順(筆順)
文の書き順アニメーション ![]() | 武の書き順アニメーション ![]() | 両の書き順アニメーション ![]() | 道の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
文武両道の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 文4画 武8画 両6画 道12画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
文武兩道 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
文武両道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道両武文:うどうょりぶんぶ両を含む熟語・名詞・慣用句など
両統 両眼 両端 両儀 両義 両脚 両極 両替 両損 両吟 両軍 両敬 両建 両端 両岸 両掛 両刀 両為 両院 両度 両点 両天 両家 両津 両界 両朝 両断 両蓋 両存 両個 両前 両者 両取 両舌 両説 両所 両序 両心 両親 両人 ...[熟語リンク]
文を含む熟語武を含む熟語
両を含む熟語
道を含む熟語
文武両道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「仇討禁止令」より 著者:菊池寛
何よりの道楽で、新一郎も二、三度は誘われて、伴をしたことがある。 長男の万之助は、今年十七で、これは文武両道とも、新一郎に兄事していて、 「お兄さん! お兄さん!」と、慕っている。 その姉の八重が、一....「桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
染めると云う有様であった。その一方には今度の戦で沓掛で落馬した話も忘れられてはならない。しかし、とも角文武両道に心掛けたのは義元であるが、氏真と来ては父の悪い方丈しか継いで居なかった。 義元死後も朝比奈....「戦時下の文化運動」より 著者:岸田国士
ます。 一方乱を好み戦ひを事とする蛮勇もまた、決してわが日本の国ぶりと相容れるものではございません。文武両道は我が祖先の嗜みを承け継ぎ、花も実もある精神と、行動とを、吾々の全人格によつて、全生命によつて....