両足の書き順(筆順)
両の書き順アニメーション ![]() | 足の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
両足の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 両6画 足7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
兩足 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
両足と同一の読み又は似た読み熟語など
寮則 料足
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足両:くそうょり両を含む熟語・名詞・慣用句など
両統 両眼 両端 両儀 両義 両脚 両極 両替 両損 両吟 両軍 両敬 両建 両端 両岸 両掛 両刀 両為 両院 両度 両点 両天 両家 両津 両界 両朝 両断 両蓋 両存 両個 両前 両者 両取 両舌 両説 両所 両序 両心 両親 両人 ...[熟語リンク]
両を含む熟語足を含む熟語
両足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
こりずくな》になつた時分には、某《なにがし》と云ふ侍|学生《がくしやう》が、行縢《むかばき》の片皮へ、両足を入れて馬に乗らうとした話が、一座の興味を集めてゐた。が、五位だけは、まるで外の話が聞えないらしい....「影」より 著者:芥川竜之介
の戦利品もね。」
その時は彼も嬉しかった。しかし今は……
陳は身ぶるいを一つすると、机にかけていた両足を下した。それは卓上電話のベルが、突然彼の耳を驚かしたからであった。
「私。――よろしい。――繋《....「老いたる素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
かごゆみ》を取つた。それから左手をさし伸べて、天《あめ》の羽羽矢《はばや》の靫《ゆぎ》を取つた。最後に両足へ力を入れて、うんと一息に立ち上ると、三本の桷を引きずりながら、雲の峰の崩れるやうに、傲然と宮の外....