両班の書き順(筆順)
両の書き順アニメーション ![]() | 班の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
両班の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 両6画 班10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
兩班 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
両班と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
班両:ンパンヤ両を含む熟語・名詞・慣用句など
両統 両眼 両端 両儀 両義 両脚 両極 両替 両損 両吟 両軍 両敬 両建 両端 両岸 両掛 両刀 両為 両院 両度 両点 両天 両家 両津 両界 両朝 両断 両蓋 両存 両個 両前 両者 両取 両舌 両説 両所 両序 両心 両親 両人 ...[熟語リンク]
両を含む熟語班を含む熟語
両班の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
を許していたのである。 今さら、朝鮮あたりの娘のことをここに引き合いに出すのもすこし突然ではあるが、両班《ヤンパン》という階級の娘の嫁に行く夜を見たという人の話にはこんなことがある。赤、青、黄の原色美し....「間人考」より 著者:喜田貞吉
全くその文字通りの意義であって、中間に位する人というに外ならぬ。朝鮮にはもと中人という一階級があって、両班すなわち貴族と、平民すなわち常民との中間に位置したものだった。我が間人の意義もまたこれと同様で、た....「悪僧」より 著者:田中貢太郎
には宣揚《せんよう》と云う独《ひと》り児《ご》の秀才があったが、それが十八歳になると父の宰相は、同族の両班《ヤンパン》の家から一人の女を見つけて来てそれを我が児の嫁にした。 宣揚の夫人となった女は花のよ....