附けるの書き順(筆順)
附の書き順アニメーション ![]() | けの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
附けるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 附8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
附ける |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
附けると同一の読み又は似た読み熟語など
漕ぎ着ける 綴じ付ける 撫で付ける 焚き付ける 駆付ける 駈け着ける 擦付ける 摺り付ける 摩り付ける 蒔き付ける
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ附:るけつ附を含む熟語・名詞・慣用句など
附す 附置 附託 附帯 附属 附則 附設 附随 附図 附子 附着 附票 附く 附録 附注 附子 附箋 附憑 附庸 附与 附表 附子 附載 附合 親附 新附 見附 附和 寄附 廻附 分附 附け 附き 附け 附言 附語 附近 附議 附記 附款 ...[熟語リンク]
附を含む熟語けを含む熟語
るを含む熟語
附けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
拝者となり、美人の評判高かった金持の後家と結婚し、従男爵に納まってサー(Sir)すなわち準男爵を名前に附けるようになり、上流社会の人々と盛んに交際した。この度の旅行にもこの夫人が同行したが、夫人は平素デビ....「狂人日記」より 著者:秋田滋
ものが、うごめいている様を見よ。見知らぬ? ああ、これが問題となる言葉なのだ。われわれは生き物に番号を附ける。その結果として、殺すことが犯罪になるのだ。生き物が生れ出ると、われわれはそれを登記し、名をつけ....「お末の死」より 著者:有島武郎
しいやうな、後から追ひ迫るものでもあるやうな気持にはなつた。なつたけれども、それと不景気としつかり結び附ける程の痛ましさは、まだ持つて居よう筈がない。 お末の家で四月から追つかけ/\死に続いた人達の真先....