一刀両断の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 刀の書き順アニメーション ![]() | 両の書き順アニメーション ![]() | 断の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一刀両断の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 刀2画 両6画 断11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
一刀兩斷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
一刀両断と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
断両刀一:んだうょりうとっい両を含む熟語・名詞・慣用句など
両統 両眼 両端 両儀 両義 両脚 両極 両替 両損 両吟 両軍 両敬 両建 両端 両岸 両掛 両刀 両為 両院 両度 両点 両天 両家 両津 両界 両朝 両断 両蓋 両存 両個 両前 両者 両取 両舌 両説 両所 両序 両心 両親 両人 ...[熟語リンク]
一を含む熟語刀を含む熟語
両を含む熟語
断を含む熟語
一刀両断の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
申上げたいと思います。」
本間さんは先方の悪く落着いた態度が忌々《いまいま》しくなったのと、それから一刀両断に早くこの喜劇の結末をつけたいのとで、大人気《おとなげ》ないと思いながら、こう云う前置きをして....「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
代入して検算してみるがよろしい。こういうやり方では、百位のNにはついに手をつけないで解くことができた。一刀両断の快味に、ちょっと似ている。 引き算を一つやってみよう。やさしいものであるが……。 【例題三....「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
先を受けて見ろっ」 「いくらでも受けるが、俺の姿が見えるかっ」と山伏は嘲笑《あざわら》った。 「何っ」一刀両断は神影流の第一義。これ、実の実たる剣法であったのを、見事に身を交わされて、虚の虚とさせられた。....