半両の書き順(筆順)
半の書き順アニメーション ![]() | 両の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
半両の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 半5画 両6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
半兩 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
半両と同一の読み又は似た読み熟語など
飯料 蟠竜
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
両半:うょりんは両を含む熟語・名詞・慣用句など
両統 両眼 両端 両儀 両義 両脚 両極 両替 両損 両吟 両軍 両敬 両建 両端 両岸 両掛 両刀 両為 両院 両度 両点 両天 両家 両津 両界 両朝 両断 両蓋 両存 両個 両前 両者 両取 両舌 両説 両所 両序 両心 両親 両人 ...[熟語リンク]
半を含む熟語両を含む熟語
半両の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「好古小言」より 著者:成島柳北
シタル様ニ思ハル。其ノ一証ヲ申サバ、日本古代ノ鋳銭ハ僅カ十二種ナレド、其レサヘ識ラヌ者多ク、却テ支那ノ半両五銖ノ類ノミヲ古イ銭ナリト思フ人ノミ有リキ。此比俄ニ日本古銭ヲ玩ブ人多クナリテ、其価ノ十年前ニ四五....「土用干ノ記」より 著者:成島柳北
タラントス。香盒ニ対シテ悽然旧ニ感ズ。 次ニ列スルモノハ古貨幣ナリ。数多ケレバ二品ヲ記ス。 秦始皇半両銭 此銭ハ天保二年正月八日、三州梅ヶ坪ノ山中ニテ堀出セシモノニテ、径一寸一分、重一銭八分五厘。銅質....