茶味の書き順(筆順)
茶の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
茶味の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 茶9画 味8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
茶味 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
茶味と同一の読み又は似た読み熟語など
茶店 葉茶店
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味茶:みゃち味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
茶を含む熟語味を含む熟語
茶味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「我が宗教観」より 著者:淡島寒月
ました。それから後には神官を望んで、白服を着て烏帽子《えぼし》を被った時もありましたが、後にはまた禅は茶味禅味《ちゃみぜんみ》だといって、禅に凝《こ》った事もありました。或る時芝の青松寺へ行って、和尚《お....「従軍五十日」より 著者:岸田国士
教の寺を訪ねた際、壁間に掲げられた聯句を何気なく書きつけて来たから、参考の為に写してみる。 客至莫嫌茶味淡 山居不比世情濃 入吾門不分三教 到此地都是一家 ゆかしい言葉を久々に聞く思ひである。 も....「残肴の処理」より 著者:北大路魯山人
理人たるもの、いかに若いとはいえ、このようなことに無頓着であってはならない。 堀川牛蒡というものは、茶味があり雅味がある。その上、口の中にカスが残らないという特徴をもっている。見かけが素人好みの美しさで....