味書き順 » 味の熟語一覧 »佳味の読みや書き順(筆順)

佳味の書き順(筆順)

佳の書き順アニメーション
佳味の「佳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
佳味の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

佳味の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-み
  2. カ-ミ
  3. ka-mi
佳8画 味8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
佳味
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

佳味と同一の読み又は似た読み熟語など
岡見  仮眠  加味  夏眠  過密  逆水  近道  高御座  高水  坂道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味佳:みか
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
佳を含む熟語
味を含む熟語

佳味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
とは山の芋を中に切込んで、それを甘葛《あまづら》の汁で煮た、粥の事を云ふのである。当時はこれが、無上の佳味として、上は万乗《ばんじよう》の君の食膳にさへ、上せられた。従つて、吾五位の如き人間の口へは、年に....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
好きな藤村の焼ぎんとんだよ、おあがり、今では宗旨が違うかい。連雀《れんじゃく》の藪蕎麦が近いから、あの佳味《おいし》いので一銚子、と言われて涙を流した。親身の情……これが無銭《ただ》である。さても、どれほ....
「味の素」発明の動機」より 著者:池田菊苗
実験は一時之を中止することとせり。 翌四十一年に至り東洋学芸雑誌上に於て三宅秀博士の論文を読みたるに佳味が食物の消化を促進することを説けるに逢へり。余も亦元来我国民の栄養不良なるを憂慮せる一人にして如何....
[佳味]もっと見る