味書き順 » 味の熟語一覧 »俳諧味の読みや書き順(筆順)

俳諧味の書き順(筆順)

俳の書き順アニメーション
俳諧味の「俳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諧の書き順アニメーション
俳諧味の「諧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
俳諧味の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俳諧味の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はいかい-み
  2. ハイカイ-ミ
  3. haikai-mi
俳10画 諧16画 味8画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
俳諧味
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

俳諧味と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味諧俳:みいかいは
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
俳を含む熟語
諧を含む熟語
味を含む熟語

俳諧味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

私の母」より 著者:堺利彦
われない。しかし、父の俳句と、母の和歌とが、私の家庭における一つの面白い対立であった。ある時など、母が俳諧味の取りとめなきを指摘すると、父は和歌に面白味のないことを非難するという、文芸的論争が起ったことが....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
している営業の人という意味でもなく、正風《しょうふう》とか、檀林《だんりん》とかいうまでもなく、一種の俳諧味を多量に持った道づれの旅人と見ればそれでよろしい。 「あれが胆吹山《いぶきやま》でげしょう、胆吹....
[俳諧味]もっと見る