味書き順 » 味の熟語一覧 »没趣味の読みや書き順(筆順)

没趣味の書き順(筆順)

没の書き順アニメーション
没趣味の「没」の書き順(筆順)動画・アニメーション
趣の書き順アニメーション
没趣味の「趣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
没趣味の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

没趣味の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼつ-しゅみ
  2. ボツ-シュミ
  3. botsu-syumi
没7画 趣15画 味8画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
没趣味
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

没趣味と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味趣没:みゅしつぼ
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
没を含む熟語
趣を含む熟語
味を含む熟語

没趣味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
影響を及ぼしたので、今日、日本の普通の家屋の内部はその装飾の配合が極端に簡素なため、外国人にはほとんど没趣味なものに見える。 始めて独立した茶室を建てたのは千宗易《せんのそうえき》、すなわち後に利休《り....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
にかのうて忘機の三昧に入るを得べし。 都の夏を懼れて暑を山海の地に避くる人々の、かえって喧噪と雑沓と没趣味とに苦しめられて、しかもそれらに対して高価な支払をなしたを嘆《かこ》つこと、吾儕の屡次《しばしば....
続言葉言葉言葉(その一)」より 著者:岸田国士
たないのである。 もちろん、日本の現代生活から、独特の趣味らしきものが生れる気づかひはない。しかし、没趣味は悪趣味に優ること数等である。 住んでゐる人間が、よくくすぐつたくないと思ふやうな洋風建築、公....
[没趣味]もっと見る