味も素っ気もないの書き順(筆順)
味の書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | 素の書き順 ![]() | っの書き順 ![]() | 気の書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | なの書き順 ![]() | いの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
味も素っ気もないの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 味8画 素10画 気6画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
味も素っ氣もない |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:8文字(8字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
味も素っ気もないと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
いなも気っ素も味:いなもけっそもじあ味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
味を含む熟語もを含む熟語
素を含む熟語
気を含む熟語
もを含む熟語
なを含む熟語
いを含む熟語
味も素っ気もないの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お久美さんと其の周囲」より 著者:宮本百合子
い所に張り渡された繩と一緒にヒラヒラと風に吹かれて居るのを見たりすると、五月蠅《うるさ》い程沢山な髪を味も素っ気もない引きつめの束髪にして西洋人の寝間着の様に真白でブワブワしたものを着た胴を後まで廻る大前....「たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
推察し、箸につまんで口中へ放り込み、つぶさに奥歯と舌端で耽味したのであったが、これはまたほんとうに何の味も素っ気もないものであった。だし汁を取るとき、煮だした鶏骨に僅かにしがみついている肉|滓《かす》に似....