味書き順 » 味の熟語一覧 »香味料の読みや書き順(筆順)

香味料の書き順(筆順)

香の書き順アニメーション
香味料の「香」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
香味料の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
料の書き順アニメーション
香味料の「料」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

香味料の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうみ-りょう
  2. コウミ-リョウ
  3. koumi-ryou
香9画 味8画 料10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
香味料
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

香味料と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
料味香:うょりみうこ
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
香を含む熟語
味を含む熟語
料を含む熟語

香味料の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る作家の厄日」より 著者:豊島与志雄
外に、瞬間的な突然さで、かっと腹が立った。唇をかんで、あたりを見ると、アスパラガスの缶詰、梨、チーズ、香味料の壜、いろんな物があり、鶏卵が鉢に盛ってある。卵の黄身をやたらにすするのは、彼女の唯一の悪趣味だ....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
紫蘇は西洋ではその葉の紫色を愛でて観葉植物となっているが、日本ではよい香のあるその葉がアオジソとともに香味料食品となっている。エゴマ(荏)はそのタネから搾った油を荏の油と称し、合羽、傘などに使用し、また食....
[香味料]もっと見る