三味線の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() | 線の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三味線の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 味8画 線15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
三味線 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
三味線と同一の読み又は似た読み熟語など
浅見仙作
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
線味三:んせみさ味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
三を含む熟語味を含む熟語
線を含む熟語
三味線の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
した事はない。書物も和書の本箱のほかに、洋書の書棚も並べてある。おまけに華奢《きゃしゃ》な机の側には、三味線《しゃみせん》も時々は出してあるんだ。その上そこにいる若槻自身も、どこか当世の浮世絵《うきよえ》....「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
はその思い出の中に、長蝋燭《ながろうそく》の光を見、伽羅《きゃら》の油の匂を嗅ぎ、加賀節《かがぶし》の三味線の音《ね》を聞いた。いや、今十内が云った里げしきの「さすが涙のばらばら袖に、こぼれて袖に、露のよ....「大川の水」より 著者:芥川竜之介
もない。岸に近く、船宿の白い行灯《あんどん》をうつし、銀の葉うらを翻す柳をうつし、また水門にせかれては三味線《しゃみせん》の音《ね》のぬるむ昼すぎを、紅芙蓉《べにふよう》の花になげきながら、気のよわい家鴨....