味書き順 » 味の熟語一覧 »三味線糸の読みや書き順(筆順)

三味線糸の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三味線糸の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
三味線糸の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
線の書き順アニメーション
三味線糸の「線」の書き順(筆順)動画・アニメーション
糸の書き順アニメーション
三味線糸の「糸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三味線糸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゃみせん-いと
  2. シャミセン-イト
  3. syamisen-ito
三3画 味8画 線15画 糸6画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
三味線絲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三味線糸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
糸線味三:といんせみゃし
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
味を含む熟語
線を含む熟語
糸を含む熟語

三味線糸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
んだぜ。かれこれいうなら、その証拠あげてやらあ。そりゃなんだ。その右にはいている雪駄《せった》の鼻緒の三味線糸《しゃみせんいと》はなんのまじないだ」 ずばりといいながら指さしたのは、古い三味線糸で、切れ....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
はこう考えたものだから、次には被布の製作方を思い立った。幸、それには好適の古羽織が一枚ある、これは全部三味線糸で織ったもので、重さは普通木綿の二三倍もある、雨合羽《あまがっぱ》代用などにしながら持て余して....
寄席行灯」より 著者:正岡容
色褪せてゆくものを感じた。その上このクライマックスのさわりのところまでしゃべってきた時、プツンと下座の三味線糸が絶《き》れてしまった。染丸はあの四角い顔へキッと怒りの色を見せて、「糸が絶れましたよってまた....
[三味線糸]もっと見る