三味線草の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() | 線の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三味線草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 味8画 線15画 草9画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
三味線草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
三味線草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草線味三:さぐんせみゃし味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
三を含む熟語味を含む熟語
線を含む熟語
草を含む熟語
三味線草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「郷愁の詩人 与謝蕪村」より 著者:萩原朔太郎
春雨や同車の君がさざめ言《ごと》 白梅《しらうめ》や誰《た》が昔より垣の外《そと》 妹《いも》が垣根|三味線草《さみせんぐさ》の花|咲《さき》ぬ 恋さまざま願《ねがい》の糸も白きより 二人してむすべば濁る....「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
》掛けたり春の宿 ある人に句を乞はれて 返歌なき青女房よ春の暮 琴心挑美人 妹《いも》が垣根|三味線草《さみせんぐさ》の花咲きぬ いずれの題目といえども芭蕉または芭蕉派の俳句に比して蕪村の積極....