真実味の書き順(筆順)
真の書き順アニメーション ![]() | 実の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
真実味の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 真10画 実8画 味8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
眞實味 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
真実味と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味実真:みつじんし味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
真を含む熟語実を含む熟語
味を含む熟語
真実味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「An Incident」より 著者:有島武郎
その頂上を通り越して、やゝ引潮になつて来た。どんな猛烈な事を頭に浮べて見ても、それには前ほどな充実した真実味が漂つてゐなくなつた。考へただけでも厭やな後悔の前兆が心の隅に頭を擡《もた》げ始めた。 「出した....「古代生活に見えた恋愛」より 著者:折口信夫
い。神の祭りの夜のかけあひ文句――いはゞ揚げ足取りのやうなもの――から出ました。それだから、其恋愛に、真実味といふものがない。あるのは無意識の性の焔と、機智の閃きとです。さうして出来た恋歌の、稍醇化せられ....「苦楽」より 著者:上村松園
えるでしょうか。これはいずれにしても、作家でないと分らない心持ちだと思います。作家であって、初めてこの真実味が分るのだと考えます。 二 画を作ることは、実際苦しいことです。苦しみなくしては、価....