老書き順 » 老の熟語一覧 »老いさらぼうの読みや書き順(筆順)

老いさらぼうの書き順(筆順)

老の書き順
老いさらぼうの「老」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順
老いさらぼうの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
さの書き順
老いさらぼうの「さ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順
老いさらぼうの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぼの書き順
老いさらぼうの「ぼ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順
老いさらぼうの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

老いさらぼうの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おい-さらぼ-う
  2. オイ-サラボ-ウ
  3. oi-sarabo-u
老6画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
老いさらぼう
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

老いさらぼうと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
うぼらさい老:うぼらさいお
老を含む熟語・名詞・慣用句など
老大  老少  老将  老女  老熟  老醜  老樹  老寿  老儒  老酒  老酒  老手  老弱  老若  老若  老松  老嬢  老台  老体  老荘  老壮  老僧  老生  老成  老杉  老衰  老人  老身  老親  老臣  老職  老者  老者  老健  老兄  老君  老屈  老躯  老境  老朽    ...
[熟語リンク]
老を含む熟語
いを含む熟語
さを含む熟語
らを含む熟語
うを含む熟語

老いさらぼうの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

細木香以」より 著者:森鴎外
起した。 わたくしは葭簀の中に這入った。家の内はもうほとんど真暗である。瞳《ひとみ》を定めて見れば、老いさらぼうた翁媼《おううん》が蹲《うずくま》っている。家も人も偶然開化の舌に舐《な》め残されたかと感....
愛国百人一首評釈」より 著者:斎藤茂吉
樂を舞はせ給うたとき、舞了つて濱主の奏し奉つた歌である。事は續日本後記に見えて居る。 一首の意。既に老いさらぼうた翁のわたくしとても、天地萬物の盡く榮える大御代に逢ひたてまつる忝けなさをおもへば、どうし....
軽井沢にて」より 著者:正宗白鳥
朝の光に耀いているのが、横文字の間に現われているのである。 若くて美しくて、しかし、神経質の浮舟は、老いさらぼうた尼僧と同じ部屋に寝起きをした。それ等の皺くちゃの、よぼよぼの尼達は、互いに負けず劣らずに....
[老いさらぼう]もっと見る