老弱の書き順(筆順)
老の書き順アニメーション ![]() | 弱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
老弱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 老6画 弱10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
老弱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
老弱と同一の読み又は似た読み熟語など
印籠決り 老若 狼藉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弱老:くゃじうろ老を含む熟語・名詞・慣用句など
老大 老少 老将 老女 老熟 老醜 老樹 老寿 老儒 老酒 老酒 老手 老弱 老若 老若 老松 老嬢 老台 老体 老荘 老壮 老僧 老生 老成 老杉 老衰 老人 老身 老親 老臣 老職 老者 老者 老健 老兄 老君 老屈 老躯 老境 老朽 ...[熟語リンク]
老を含む熟語弱を含む熟語
老弱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「島原の乱」より 著者:菊池寛
したが、反撃に支え切れず再び城に逃げ込んだ。 寄手はそこで石火矢を放ったから、城内は火煙に包まれて、老弱の叫声は惨憺たるものである。 板倉重矩|緋縅《ひおどし》の鎧に十文字の槍をさげ、石谷十蔵と共に城....「客居偶録」より 著者:北村透谷
る》を過ぐる頃、先づ回《かへ》るの船は吉報を齎《もた》らし来る。之に次ぐものは鰹魚を積んで帰り、村中の老弱海浜に鳩《あつ》まる。此日は之れ当年第一の夏漁、頓《やが》て見る村童頻々として来往し、人々一尾を携....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
に同じ。また、土人が頭上にて物を運ぶがごときはブラジルにひとし。山上に十字架を建てて、毎年一定の期日に老弱男女登山参拝するがごとき、婦女子が毎日黒衣をかぶりて寺院に参詣するがごとき、天然痘の今なお流行して....