老書き順 » 老の熟語一覧 »元老院の読みや書き順(筆順)

元老院の書き順(筆順)

元の書き順アニメーション
元老院の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
老の書き順アニメーション
元老院の「老」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順アニメーション
元老院の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

元老院の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんろう-いん
  2. ゲンロウ-イン
  3. genrou-in
元4画 老6画 院10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
元老院
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

元老院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院老元:んいうろんげ
老を含む熟語・名詞・慣用句など
老大  老少  老将  老女  老熟  老醜  老樹  老寿  老儒  老酒  老酒  老手  老弱  老若  老若  老松  老嬢  老台  老体  老荘  老壮  老僧  老生  老成  老杉  老衰  老人  老身  老親  老臣  老職  老者  老者  老健  老兄  老君  老屈  老躯  老境  老朽    ...
[熟語リンク]
元を含む熟語
老を含む熟語
院を含む熟語

元老院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

農民自治の理論と実際」より 著者:石川三四郎
れることが多いからであります。しかし長老たちは権威をもつて支配するやうなことはありません。文明社会には元老院、枢密院などいつて老人が権威を振ふ場所がありますが、其昔にはありませんでした。然るに此社会はアメ....
遂に「知らん」文六(三場)」より 著者:岸田国士
。 亡者乙 (独言のやうに)久しぶりで歩いたらいゝ気持ぢや。(文六の隣にかける)や、皆さん、わしは、元老院議長の金山ぢや。どうぞよろしく。 文六 (恭しく頭を下げ)私も、元老院の書記をしとつたことがご....
四十年前」より 著者:内田魯庵
人と同住している日本の家庭が不思議でもありまた不愉快で堪らなかったそうだ。殊《こと》にテオドラ嬢の父は元老院議官であったが、英国のセネートアの堂々たる生活ぶりから期待したとは打って変った見窶《みすぼ》らし....
[元老院]もっと見る