味書き順 » 味の熟語一覧 »味噌歯の読みや書き順(筆順)

味噌歯の書き順(筆順)

味の書き順アニメーション
味噌歯の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
噌の書き順アニメーション
味噌歯の「噌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歯の書き順アニメーション
味噌歯の「歯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

味噌歯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みそ-は
  2. ミソ-ハ
  3. miso-ha
味8画 噌15画 歯12画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
味噌齒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

味噌歯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歯噌味:はそみ
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
味を含む熟語
噌を含む熟語
歯を含む熟語

味噌歯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

悪夢」より 著者:豊島与志雄
だい。」 四角な薄汚い餉台の前に坐った女へ、私はそう尋ねかけてみた。 「十四よ。」 黒いしみのある味噌歯を出して薄笑いをしながら、女は尻上りの調子で答えた。 「十四……それにしちゃあよく伸びたものだね....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
したくなかった。友人は寂しく笑った。 須藤は背は高かったがひどく痩せぎすなたちで、前歯が虫に食われて味噌歯《みそっぱ》になっている。 その味噌歯がこの男の面貌に愛敬を添えていた。それでも寂しく笑った時....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
ろい、おもしろい」 芳正君は手をたたいて笑った。 この中原という子はあまり菓子を食べるので歯は全部味噌歯になってしまっていた。 そうした節制のない家庭だから、その姉さんたちは赤いしごきを〆めて、三味....
[味噌歯]もっと見る