味書き順 » 味の熟語一覧 »味噌焼の読みや書き順(筆順)

味噌焼[味噌焼(き)]の書き順(筆順)

味の書き順アニメーション
味噌焼の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
噌の書き順アニメーション
味噌焼の「噌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
焼の書き順アニメーション
味噌焼の「焼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

味噌焼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みそ-やき
  2. ミソ-ヤキ
  3. miso-yaki
味8画 噌15画 焼12画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
味噌燒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:味噌焼き

味噌焼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
焼噌味:きやそみ
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
味を含む熟語
噌を含む熟語
焼を含む熟語

味噌焼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
《ゆず》の入れ加減まで、和尚の注意も行き届いたものであった。塩ゆでの枝豆、串刺《くしざ》しにした里芋の味噌焼《みそや》きなぞは半蔵が膳の上にもついた。庄助は半蔵の隣の席にいて、 「へえ、お師匠さまは酒はお....
食道楽」より 著者:村井弦斎
に卸して蒸籠《せいろう》で蒸して細かく切った蓼を上へかけてまた少し蒸してそれへ白ソースをかけます。鰺の味噌焼と申して背から庖丁《ほうちょう》を入れて骨を除《と》った跡へ唐辛子の混ざった味噌を詰めて串へさし....
食道楽」より 著者:村井弦斎
料理 鯵《あじ》の蓼蒸《たでむ》し 秋 第二百十八 鰺《あじ》料理 鯵《あじ》の味噌焼《みそやき》 秋 第二百十八 鰺《あじ》料理 鯵《あじ》の醤油干《しょうゆ....
[味噌焼]もっと見る