三州味噌の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 州の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() | 噌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三州味噌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 州6画 味8画 噌15画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
三州味噌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
三州味噌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噌味州三:そみうゅしんさ味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
三を含む熟語州を含む熟語
味を含む熟語
噌を含む熟語
三州味噌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一月一日」より 著者:永井荷風
つたものと見へて、父は三度々々必ず食物の小事を云はずに箸を取つた事がない。朝の味噌汁を啜る時からして、三州味噌の香気《にほひ》がどうだ、塩加減がどうだ、此の沢庵漬《たくあん》の切形《きりかた》は見られぬ、....「猪の味」より 著者:北大路魯山人
の乗ったものが最も理想的である。大きさで言えば、十五貫目ぐらいの奴がよろしい。 猪の肉を煮て食うには三州味噌がよい。脂っこいものであるから、味噌を入れると口あたりがよいのである。渋味が少しあるから酒を入....「三州仕立て小蕪汁」より 著者:北大路魯山人
る場合が多いのである。 さて、味噌をなべに落としてから、ぐらぐらと沸騰したところが一番よいのである。三州味噌は澱粉が多いので、澱粉まで全部使っては、ドロドロになって美味いというわけにはいかない。酒を飲む....