酢味噌の書き順(筆順)
酢の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() | 噌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
酢味噌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 酢12画 味8画 噌15画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
酢味噌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
酢味噌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噌味酢:そみす味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
酢を含む熟語味を含む熟語
噌を含む熟語
酢味噌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「梨の実」より 著者:小山内薫
でもして御覧に入れます。大江山《おおえやま》の鬼が食べたいと仰《おっ》しゃる方があるなら、大江山の鬼を酢味噌《すみそ》にして差し上げます。足柄山《あしがらやま》の熊《くま》がお入用《いりよう》だとあれば、....「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
法などは大俗で及びも着かぬ。早い話が牡丹《ぼたん》の花片《はなびら》のひたしもの、芍薬《しゃくやく》の酢味噌あえ。――はあはあと、私が感に入って驚くのを、おかしがって、何、牡丹のひたしものといった処で、一....「古狢」より 著者:泉鏡花
欄干に青柳の枝垂《しだ》るる裡《なか》に、例の一尺の岩魚《いわな》。※《うぐい》と蓴菜《じゅんさい》の酢味噌。胡桃《くるみ》と、飴煮《あめに》の鮴《ごり》の鉢、鮴とせん牛蒡《ごぼう》の椀なんど、膳を前にし....