老兵の書き順(筆順)
老の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
老兵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 老6画 兵7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
老兵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
老兵と同一の読み又は似た読み熟語など
労兵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兵老:いへうろ老を含む熟語・名詞・慣用句など
老大 老少 老将 老女 老熟 老醜 老樹 老寿 老儒 老酒 老酒 老手 老弱 老若 老若 老松 老嬢 老台 老体 老荘 老壮 老僧 老生 老成 老杉 老衰 老人 老身 老親 老臣 老職 老者 老者 老健 老兄 老君 老屈 老躯 老境 老朽 ...[熟語リンク]
老を含む熟語兵を含む熟語
老兵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海潮音」より 著者:上田敏
もいつも、梵音《ぼんのん》妙《たへ》に深くして、穏《おほ》どかなるは、 陣営の歩哨《ほしよう》にたてる老兵の姿に似たり。 そも、われは心破れぬ。鬱憂のすさびごこちに、 寒空《さむぞら》の夜《よる》に響けと....「赤いくつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
年よりの兵隊が、松葉杖《まつばづえ》にすがって立っていました。そのひげは白いというより赤いほうで、この老兵はほとんど、あたまが地面につかないばかりにおじぎをして、お年よりの奥さまに、どうぞくつのほこりを払....「海潮音」より 著者:上田敏
何時《いつ》もいつも、梵音《ぼんのん》妙《たへ》に深くして、穩《おほ》どかなるは、 陣營の歩哨にたてる老兵の姿に似たり。 そも、われは心破れぬ。鬱憂のすさびごゝちに、 寒空《さむぞら》の夜《よる》に響けと....