味書き順 » 味の熟語一覧 »田舎味噌の読みや書き順(筆順)

田舎味噌の書き順(筆順)

田の書き順アニメーション
田舎味噌の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舎の書き順アニメーション
田舎味噌の「舎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
味の書き順アニメーション
田舎味噌の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
噌の書き順アニメーション
田舎味噌の「噌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

田舎味噌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いなか-みそ
  2. イナカ-ミソ
  3. inaka-miso
田5画 舎8画 味8画 噌15画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
田舎味噌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

田舎味噌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噌味舎田:そみかない
味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味  佳味  嘉味  薄味  玩味  翫味  正味  世味  酸味  仙味  禅味  美味  俳味  調味  鹹味  茶味  地味  地味  大味  淡味  辛味  真味  書味  秋味  気味  滋味  持味  詩味  気味  酸味  勝味  下味  新味  澹味  食味  色味  情味  賞味  笑味  小味    ...
[熟語リンク]
田を含む熟語
舎を含む熟語
味を含む熟語
噌を含む熟語

田舎味噌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

其中日記」より 著者:種田山頭火
――林の風に耳を澄ました。 樹明君から来信、すまない、すまない、ほんとうにすまない。 味噌を頂戴した、田舎味噌のおいしさは。 夜は読書、露伴道人の洗心録はなか/\面白かつた。 寝苦しかつた。 十月廿六日....
其中日記」より 著者:種田山頭火
くなつた、生き物は厄介だな、探しても見当らないから戻る、Sよ、早く戻つてこい。 大根一本四銭は高いな、田舎味噌百匁八銭。 あれこれ、そそくさして夜が明け日が暮れる。―― 昨日もさうだつた、今日もさうだ、明....
三州仕立て小蕪汁」より 著者:北大路魯山人
これから推して、味噌は年月が経てば軽くなるものと言えよう。味噌のできたてはナマナマしく濃いので、私には田舎味噌のほうがよく、それのみを用いている。信州、北陸地方では、味噌が往々自家でつくられているが、あま....
[田舎味噌]もっと見る