味方の書き順(筆順)
味の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
味方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 味8画 方4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
味方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
味方と同一の読み又は似た読み熟語など
押込み硬さ 縮帷子 小鼓方 大鼓方 読方 髪形 髪容 御方 髪貌 身方
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方味:たかみ味を含む熟語・名詞・慣用句など
百味 佳味 嘉味 薄味 玩味 翫味 正味 世味 酸味 仙味 禅味 美味 俳味 調味 鹹味 茶味 地味 地味 大味 淡味 辛味 真味 書味 秋味 気味 滋味 持味 詩味 気味 酸味 勝味 下味 新味 澹味 食味 色味 情味 賞味 笑味 小味 ...[熟語リンク]
味を含む熟語方を含む熟語
味方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「英雄の器」より 著者:芥川竜之介
今日の戦ですな。烏江《うこう》に追いつめられた時の楚の軍は、たった二十八騎です。雲霞《うんか》のような味方の大軍に対して、戦った所が、仕方はありません。それに、烏江の亭長《ていちょう》は、わざわざ迎えに出....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
乎、或は革命軍の旗、洛陽に飜るの時なかりしやも、亦知るべからず。然れども延暦寺は、必しも平氏の忠実なる味方にはあらざりき。延暦寺は平氏に対して平なる能はざる幾多の理由を有したりき。平氏が兵糧米を山門領に課....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
しは、父よりも兄よりも、将た其の幼児よりも実は他人の作左衛門なるべし。(中略) 「許多《あまた》の武士味方の大家に遣はすめでたき養子と喜ばで、一時和したる敵国に遣はす質子なりと思ひ做しし中にも、作左衛門特....